VVVF製作所

VVVF製作所


 CADで作る鉄道模型(東武8000系 その7)

TOP > 3D鉄道 >CADで作る鉄道模型 東武8000系(7)

3Dプリンターを使用して、オリジナルの鉄道模型を製作します。ターゲットは東武8000系の原型顔で、縮尺は1/45(Oゲージスケール)です。車体の形状はCADソフト「Design Spark Mechanical」によりモデリングしています。

CADで東武8000系の模型をモデリングする(側面パーツ細部)

これまで、東武8000系側面パーツの側扉や窓を大まかにモデリングしてきました。今回は、側面パーツの細部を作りこんでいきます。 側面扉下の靴摺(東武8000系) まずは、側扉下部にあるステンレス製の靴摺を設けます。小さい突起のようですが、東武8000系のような鋼製車体の多くは側面に凹凸が少ないので、意外と目立ちます。


側扉のアルミ窓枠を造形(東武8000系) 乗務員室扉と側扉の窓枠を作りました。プロトタイプの8111Fは初期更新車で、窓押さえのアルミ枠が目立ちます。後期更新車やワンマン車のドア窓は凹凸のないすっきりとした外見となっており、再現する際には再度モデリングが必要になります。


広告


東武8000系の側窓をモデリングする また、ドア間にある「田」の字の窓を作るため、大まかな形状を作ります。単純な窓だと考えていましたが、よく観察すると細かい段差が多いですね。隅にRがついていたりと結構複雑な形状をしています。


東武8000系の側窓を2段化する 側窓は2段式になっているので、段差を付けます。3Dプリンターの実力を試すべく、裏側(客室側)にも凹凸をつけておきました。ちなみに実物の東武8000系の側窓は、2枚独立に高さを調整できるようになっていましたが、現在ではストッパーが設置され、可動範囲が狭くなってしまいました。


乗務員用の手すりと客室内の作りこみ(東武8000系) 側面パーツの仕上げに、乗務員室扉の両脇にある手すりを設けました。また、ついでに側面扉の客室側も作りこんでみました。側面パーツの客室側は、3Dプリンターで造形する際には下面となるため、造形時に成形されるサポート材を剥がして削ることを考えると、綺麗に仕上がるか分かりませんが、試してみます。


側面パーツの作りこみが完了(東武8000系) 以上の作業を行った状態がこちらです。側面パーツの作りこみは、これでいったん終了とします。あとは、屋上機器類のモデリングを行い、実際に3Dプリンターで造形しようと思います!

次回の記事に続きます。


 【前の記事】3Dプリンタで作る東武8000系(6) 【次の記事】3Dプリンタで作る東武8000系(8)

 【戻る】3D鉄道のモデリング記事一覧

inserted by FC2 system